JPO 一般社団法人日本 コンテスト協会

コンテストを開催希望の方

お問い合わせ

日本フォトコンテスト協会(JPO)とは

理念

フォトコンテストの普及と振興に関する活動により、写真を通じて文化貢献、社会貢献を行う。

1.フォトコンテストの継続と拡大を通して

  • 1)自由参加型の生涯学習の場づくり
  • 2)競いの中で高める自己啓発
  • 3)個人の写真を社会の記録へ

2.全国のフォトコンテストの衰退を防ぎ、活性化させる

日本フォトコンテスト協会 発足に当たって

あらゆる芸術・文芸の世界で、その表現と技能の向上を目指すためのコンクールや賞の制定が行われていますが、写真の世界においてもその歴史は古く、わが国で写真の大衆化が始まった大正初期からすでにフォトコンテストが行われていたと言われています。そして、日本の写真産業の発展とともにますます盛んになり、人々に親しまれるようになって現在に至っています。こうした状況はアマチュア作家による写真展開催や写真集出版の多さといった、他の国々よりも際立った写真文化の豊かさを形成する源になっていると言ってよいでしょう。

当協会は、そのような歴史と現状を踏まえ、写真産業界の隆盛に貢献することはもとより、フォトコンテストの効用と意義をもっと多くの地方自治体、企業、諸団体等に活用してもらい、写真文化のさらなる深化と広がりをめざす目的で設立されました。そのためには、フォトコンテスト主催者同士の情報交流の場づくり、写真愛好家へのプリント写真文化の啓蒙、たとえば地域おこしなど写真業界以外への積極的PR等々、フォトコンテストの普及促進活動を現状よりさらに推進していきたいと考えております。

積極的に楽しく写真を撮り、適度に人と優劣を競い合うことは心理学的にも健全な効果をもたらし、健康促進や老化防止にも良いとされています。入賞至上主義を排しながら、フォトコンテストを中高年層による自由参加型の生涯学習の場や楽しく競い合う自己研鑚の場として、また子どもたちや若者にとっても開かれた自己表現の場として拡大していくことが、社会貢献の上でも重要であると考えている次第です。

津々浦々で、日々撮影され応募される膨大な写真。そこにはプロや新聞社のカメラマンだけでは撮れない、貴重な日本の「いま」が記録され埋もれているはずです。

全国のフォトコンテストを精査し、作品としての巧拙以外の視点から光を当てた庶民の写真史を編纂することなども、今後は必要とされてくるかもしれません。

フォトコンテストにはまだまだ写真の持つ未知の力と可能性が潜んでいるに違いありません。私たちフォトコンテスト協会と一緒に、その扉を開けていただけますよう、お願い申し上げます。

日本フォトコンテスト協会 代表理事
板見 浩史

写真家からのコメント

田沼 武能
競うは文化のはじまり」と申します。コンテストで腕を競うことは、写真を上達させる原点と思います。
楽しく写真を撮り、大いに腕を競いましょう。
ただし目的がコンテストの賞になってしますと楽しさがなくなりますので注意してください。
竹内 敏信
日本フォトコンテスト協会の設立誠におめでとうございます。
当協会の発展を心から期待しております。
丹地 敏明
写真は個人的に楽しむだけではなく多くの人に見ていただくことで研鑚されます。JPO設立によって発表できる場が多くなることは写真愛好家にとって、とても嬉しいことです。
(以下五十音順)

池本 さやか
コンテストはあくまで写真の「楽しみの一つ」であって、本来、写真はスポーツのような競うものではなく、文学や音楽のように、表現として深めて豊かにしていくものだということを忘れない。ということを設立 の理念にされるのであれば良いと思います。
海野 和男
写真は最高の自己表現。素晴らしい日本の自然を記録して仲間と競えば、元気になることまちがいなし。
織作 峰子
プリントにして感じわかる写真の魅力を広げ、写真文化の向上を願います。
川合 麻紀
JPOが、写真を愛する方々の、写真を撮り続けることへの意欲の源となり、コンテストへの挑戦が写真力とモチベーションを高める力になったら素敵だなと思っています。
清水 哲朗
JPO設立、誠におめでとうございます。フォトコンテストに応募される歴史的、文化的傑作がこれまで以上に多くの人の目に触れることを願っています。
杉本 恭子
設立おめでとうございます。写真愛好者は、大いに増えています。写真の意味、存在の意義、撮影する楽しさと大切さを、フォトコンテストを通して考える協会として私も大いに参加させてください。
沼田 早苗
作品を応募して、受賞までのわくわくする気分が味わえ、写真の輪も大きく広がるでしょう。
芳賀 日向
『プロでもかなわない、アマチュアの一発』素晴らしい作品に出会うのがとても楽しみです。
ご発展を願っております。
増田 勝正
私を育てて頂いた写真界に感謝し、今度はJPOの活動を通じ、得た知識を皆様へお返ししたいと思います。
吉村 和敏
日本フォトコンテスト協会の設立、おめでとうございます。
フォトコンテストを通して多くの人々の心が豊かになっていくことでしょう。応援しております。

組織図

役員

代表理事 板見 浩史
1952年、福岡県生まれ。法政大学法学部卒業。
写真専門誌『日本フォトコンテスト(現・フォトコン)』誌の編集長を約20年務めた後、
2004年に独立。写真関連の企画・制作会社Jophy Communications代表。
フォトエディターとして多くの写真賞やコンテストの審査を担当。
公益社団法人日本写真協会(PSJ)顧問。NPO法人 フォトカルチャー倶楽部 理事。
写真関係者でつくる俳句会「一滴会」同人。
2007年11~12月、NHK教育TV「趣味悠々」で『カシャッと一句!フォト五七五』の講師を担当、
2009年~2012年NHK衛星第2の同名番組で審査員を務める。
理事・監事・参事・事務局
代表理事 板見 浩史 (公益社団法人日本写真協会顧問、フォトカルチャー倶楽部理事)
理  事 松尾 喬 ((一社)日本フォトツーリズム協会 参事)
理  事 多賀 直也 (株式会社キタムラ)
理  事 北村 正志 (キタムラ代表取締役名誉会長、フォトカルチャー倶楽部理事長)
理  事 坂井田 富三 (日本写真家協会.会員)
理  事 荒牧 敬太郎 (株式会社キタムラ 日本写真家協会・会員)
企画担当 野田 真愉美 (フォトカルチャー倶楽部副理事長プランニングディレクター)
事務局長 尾島 伸夫

沿革

2013年9月20日設立

所在地

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-16-6 新宿タツミビル3F
電話 03-6258-1064
FAX 03-5909-0083

事業計画

(定款より)
フォトコンテストの普及と振興に関する活動により、写真を通じて文化貢献、社会貢献を行うことを目的とし、
その目的に資するため、次の事業を行う。

  • (1)フォトコンテストの企画
  • (2)フォトコンテスト運営支援
  • (3)フォトコンテストの主催、後援、協力
  • (4)フォトコンテストに係わる情報の提供
  • (5)フォトコンテストに係わる書籍の発行
  • (6)写真展の運営
  • (7)前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業

1.写真ファンへ

  • (1)『フォトライフ四季』や『フォトコンライフ』の誌面、イベントを中心に、「コンテスト」は気軽に応募できるものであり、
    自由参加型の生涯学習の場であることを伝える
  • (2)フォトコンテスト応募のコツセミナーを開催
    将来的には、フォトコンテスト主催者とのコラボも
  • (3)審査員フォーラム開催予定
    さまざまなフォトコンテストの審査員をつとめる写真家の方々をお招きし、「審査員フォーラム」を開催。
    昨今、写真ファンが気になっている「応募時、どこまで画像を修正してOK?」という内容など、
    デジタルカメラの時代のフォトコンテストの考え方を話し合い、Webサイトで公開予定
  • (4)Webサイトでは、フォトコンテスト応募のQ&Aや、応募のコツを掲載
  • (5)Webサイトで全国のフォトコンテスト グランプリ作品を公開
  • (6)「G(グランプリ)サミット」を通して写真を学べる場をつくる
  • (7)コンテストに入賞すると本に掲載される
  • (8)全国のフォトコンテストグランプリ受賞者・写真ファン・写真家が交流できるイベント
    「Gサミット」の全国交流会を開催(2015年予定)

2.フォトコンテスト主催者へ

  • (1)「G(グランプリ)サミット」を主軸に、『フォトコンライフ』での告知や、既存のしくみを活用し、
    コンテストを継続できるよう援助
  • (2)審査員のご紹介
  • (3)これからコンテストを開催したい団体・企業へ、フォトコンテスト開催ノウハウをお伝えする